■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バス釣りにベイトリールって必要?
- 1 :名無しバサー:04/03/15 02:26
- 最大でも60cm程度の魚だし、
何十メートルも底を攻めるわけでもないし。
スピニングだけで事足りるっしょ?
ベイトリール(両軸)をなんの為に使ってるのかわからん、、、マジで。
- 2 :名無しバサー:04/03/15 02:29
- 初Aゲト
よって終わり
- 3 :名無しバサー:04/03/15 02:35
- マジレスするとアキュラシー、手っ取り早さ、太糸の使いやすさの点でスピより便利
だがそれ以前に単発質問スレ立ててんじゃねーよ削除依頼は自分でな
◆ちょっとした質問&スレッド案内所◆Part19
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1078378281/l50
- 4 :名無しバサー:04/03/15 02:43
- >>3
質問スレじゃないよ。ベイトリールの必要性を考察するスレだ。
アキュラシー
→別に両軸リールに分があるとは思えん。
手っ取り早さ
→よくわからん。手返しの早さ?特に変わりないっしょ。
太糸の使いやすさ
→スピニングで使えないほど太い糸は使わない。3号・12lbくらいでしょ。
- 5 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 02:47
- もう寝るけど、朝までにベイトリールを使うメリットを挙げといてくれ。
- 6 :名無しバサー:04/03/15 02:49
- スコマグでバックラしまくりのワーム嫌いが腹いせに立てたスレ
- 7 :名無しバサー:04/03/15 02:59
- 操作性=ベイトはミリ単位で動かせる。スピニングは数ミリ
になる。
巻き力=ベイトの方が上。つまり、ピッチングやウエッピング
ができる。
アキュラシー=ベイトならセンチ単位で打てる。スピニング
は上手い人でも多少ズレる。
ライントラブル=ノーシンカー使用時に限ってベイトの
方がトラブルが少ない。スピは縒れる。
手返し=例えばジグ打ち。ピッチングは手返しいいし、
巻き物にも最適。
遠投=ベイトの方が飛びやすい。
- 8 :名無しバサー:04/03/15 03:09
- オレ5号20libのライン使ってんだがこれではスピニングを使う気になれん。
- 9 :名無しバサー:04/03/15 03:15
- 四号16ポンドでもベイトだな・・
けどスピの人いるよね・・
- 10 :名無しバサー:04/03/15 03:15
- >>7
遠投性はスピの方が優れてるんじゃないか?
あと太糸が使いやすいってのを追加で
- 11 :名無しバサー:04/03/15 04:10
- バスルアーなら極端に軽いものじゃない限りベイトのほうが飛ぶと思うが
- 12 :名無しバサー:04/03/15 05:44
- 抵抗の大きいルアーを使うのが楽。
クランクベイトとかスピナーベイトとかね。
- 13 :名無しバサー:04/03/15 05:54
- 単純にスピ竿のラインナップが少なすぎ。
シバス竿はダルイのばっかだし。
ただ、例えば6,6フィートでMくらいのスピ竿が在ったとして、
フロロ12ポンドを組む場合、どうしても通常のスピリールは組めない。
トラブル多すぎ。(経験済み)ナイロンでもギリギリセーフかアウトだと思う。
リール自体(正確にはスプール)を大きくしなきゃならないが、バランス悪すぎ。
投げたことは無いが、多分ガイドのサイズ変更しないとダメポ。
となると、通常のスピリールにPE+リーダーっていう選択肢しかなくなる。
要するにバス釣りに使う範囲の長さ(6〜7フィート)の竿と
フロロまたはナイロン12ポンドを不自由なく使える大きさのスピリールの相性が悪い。
このクラスの竿ならベイトの方が遥かにバランス取り易い。
- 14 :名無しバサー:04/03/15 07:31
- なにこのスレ?
テーマも下らないけど、ご親切に答えてやる連中もめでたいなw
- 15 :名無しバサー:04/03/15 08:06
- 俺は逆に>>1を「バス釣りにスピニングって必要?」と小一時間問い詰めたい。
あとさ、>>14は反論できなくて必死な>>1ということでok?
- 16 :名無しバサー:04/03/15 08:06
- まぁ、ほら、朝のうちはレスも少ないし、ヒマだし。
- 17 :名無しバサー:04/03/15 09:46
- おいらはバス釣りにはベイトしか使ってないねー
最大の理由はベイトの方がかっこいーと思うから
軽いノーシンカーでもベイト、ちょっとしんどいけどね
- 18 :名無しバサー:04/03/15 09:47
- バズベイト使えば解るでしょ。
- 19 :名無しバサー:04/03/15 09:54
- なんじゃこのスレの>>1は?
素人のお子様相談室じゃないんだから、しかるべきスレに質問しろよ。
+++++++++++++終了+++++++++++++++++
- 20 :名無しバサー:04/03/15 10:15
- >1よ
爆釣だな。
- 21 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 12:30
- >>6
は?違うよ。
>>7
ピッチングはスピニングでもできる。
巻き力はバス相手ならスピニングで充分。
糸ヨレは起こるけど、最近のリールならかなり起こりにくい。
ベイトのバックラッシュよりはマシ。
>>8
確かに5号なら5000番くらいのリールが要るからバランスはかなり悪い。
でもそんなに太い糸は使うかな?必要ならPEを使うって手もある。
>>9
8と同じ。
>>10
遠投性については同意。太糸の件はガイシュツ。
>>11
遠投性なら抵抗の少ないスピニング。どんなルアーでも。
>>12
スイムベイトでも投げない限り、スピニングの巻き力で充分操作できる。
>>11
- 22 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 12:36
- >>13
フロロ12lbなら2500〜3000番のリールで使える。極端に固い糸じゃなきゃ。
2000番くらいのリールで使おうとしてない?
ロッドのラインナップ云々は釣具屋の策略にハマってるよw
そんなに沢山の竿は不要。
>>14
横から茶々いれんな。
>>15
必要。>>14はオレじゃない。
>>16,>>19
>>4嫁。
- 23 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 12:37
- >>17
ほら、結局かっこだけじゃん。
>>18
>>12同様
>>20
スピニングタックルだけでも爆釣です。
- 24 :名無しバサー:04/03/15 12:38
- >4
>スピニングで使えないほど太い糸は使わない。3号・12lbくらいでしょ。
>21
>ピッチングはスピニングでもできる。
>>1は12lbくらいでヘビーカバーを釣るクズなんですね
- 25 :名無しバサー:04/03/15 12:45
- >>24
ラインブレイクのこと言ってるんだろうけど、12lbはそうそう切れることないぞ。
もちろんアシ際なんかには8lbくらいでもガンガン投げる。
切られるのはノットが悪いとかキズのあるラインのときでしょ。
- 26 :名無しバサー:04/03/15 12:48
- フリッピングもウエッピングも12ポンドでやるのか?
- 27 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 12:48
- >>25の補足だが、アシの際じゃなくて中におもいっきり放りこむような釣りは
オレはしてない。ルアーの回収などで釣りのテンポが著しく落ちるから。
それなら20lbくらいも必要という点は同意。
- 28 :17:04/03/15 12:48
- 確かにベイトリールの使い始めは機能どうこうよりも
ベイトリールで釣りすることがかっこいいと思ったからだねー
んで、使ってるうちに種類も増えていって用途別に大きさ変えたり
ライン変えたりスピニングに変わるベイトを求めたりで
だんだんベイトリールにこだわりができていったって感じかなー
みんなそんなもんじゃないの?
おいらは自分がかっこいいと思う道具使って
ビッグバスをものにすることが快感じゃっ
あんたがスピニングにこだわるならそれでいーんじゃない?
- 29 :名無しバサー:04/03/15 12:51
- ベイト使ってる豚はカッコつけたいだけ
実際昨日もカッコつけのベイトマンがバックラでアタフタして大半をラインと
格闘
挙句の果てにスゴスゴと帰って行った時の回りのスピン使いは勝ったと全員思ってました。
まあ、メディアに踊らされるベイト豚は駆逐されろ
- 30 :名無しバサー:04/03/15 12:54
- >>27=1
ということはスピニングの細糸が向く釣りもあるしベイトで太糸が欠かせない釣りもあると。
30前に>>1が自分で結論出したんだから 糸冬 了 だな(藁
削除依頼は自分で出しとけよ
- 31 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 12:55
- >>26
25と27で回答したとおりだが、まとめると12lbでフリッピングはやる。
ウエッピングは効率悪いからそもそもやらない。
>>28
それでほぼ結論は出たね。自分の好きなタックルを使うだけのこと。
機能的にはスピニングだけのタックルでも充分。
>>29
豚とか煽るな、荒れる。
バックラッシュで効率が落ちる点は見逃せんが。
- 32 :名無しバサー:04/03/15 12:56
- 豚はスッコんでろ
- 33 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 13:03
- >>30
いやベイトでないと扱えないような太糸が必要な釣りもあるが、
それはごく極端な例、という話だ。
無論、他にもベイトの必要性を訴えるレスがあればより深い考察が
可能であろう。
正直結論が出掛かってるようなので、同時にもう一つテーマを挙げたい。
「バス釣りにダブルハンドルリールは必要?」
別スレを立てたいが、風当たりが強くなりそうなのでこのスレを使う。
- 34 :17:04/03/15 13:08
- うむ、スピニングタックルだけでも充分釣りはでけると思うよ
スピニング一本でも工夫と無理をすればできないものはないと思うし
実際おいらのツレに10年くらいのキャリアのスピニングしか
使わない奴がおるけど釣果負けることも良くあるしw
まぁおいらのこだわりはベイトだけどな、かっこいいからw
- 35 :17:04/03/15 13:10
- >>33
あぁ俺全部ダブルハンドル、一応持っているスピニングも
なぜならかっこいいから!・・・こればっかりだな
- 36 :名無しバサー:04/03/15 13:12
- スピはベールを倒して、元に戻すのがまんどくさい。
だから俺は右ハンのベイトオンリーだし、ショアを流すときにはかなりキャスト回数に差がつくよ。
スピニングのメリットはフリーフォールするのが楽なくらいだろ。
そもそも、ベイトキャスティングリールはルアーフィッシングに特化したリールなんだから、
余計なことは考えるな。黙って使え。
- 37 :名無しバサー:04/03/15 13:13
- よくわからんのは、スピニングよりベイトの方が飛距離でるとかいう話。
おかっぱりからベイトをフルキャストしまくってるヤツをいつも観察するんだが、
どうみてもスピニングより飛距離でてるとは思えん。
自分で投げたって同じ。特に向かい風の時なんかは、スピニングの方が
圧倒的に飛ぶさ。
俺は別にベイト嫌いじゃないよ。言っとくけど。どっちかというとベイトの方が好き。
投げてるときのメカニカルな感じが、好きだし、やっぱ近距離のアキュラシーは
ベイトに歩があるからな。
だいたい、ベイトの方が遠投有利だったら、飛距離に特にこだわるシーバスなんか
みんなベイトになるだろ。でも実際は港湾でのストラクチャー回りにバスタックル
流用で使う人がいるぐらいで、ほとんど見向きもされない。
そりゃそうだ。飛ばないもの。冬場のサーフで、向かい風の爆風に向かって
フルキャストなんて、ベイトじゃ恐ろしくて出来ません。
基本的にはスピニングはある意味万能なんで、遠投だろうが近距離だろうが
使えるよな。
ただ、ベイトの方が有利なシチュエーションが多いからみんな使いたがる。
そんなもんだろ。
- 38 :名無しバサー:04/03/15 13:15
- >>35
フォアグリップ持って釣りすると、もう片方のハンドルが服に引っかからんか?
俺はそれが嫌でダブルハンドルを売っちゃった。
- 39 :Megaass ◆MnmXS2/ass :04/03/15 13:15
- ダブルハンドルリール好きだよ。
俺はスピニングタックルを使うならほとんどがライトリグなんだけど
おいしい場所が終わって一気に回収したい時に
オリャッって巻くと慣性で回り続けて手元まで戻ってきてくれるから。
あとダブルに慣れてるからシングルに変えた時ハンドルノブを掴めなくて空振りすることがあるw
- 40 :12:04/03/15 13:16
- >>1
おいおい、スイムベイトの方が巻き抵抗は小さい物が多いよ。
大型クランクやスピ鍋の方が抵抗が大きい物が多い。
まぁ、使った事が無いのかもね。
最近は小さ目のルアーが主流だし、
そのせいかショップでも置かない所があるくらいだから・・。
時代の流れかなぁ・・。
- 41 :名無しバサー:04/03/15 13:22
- >>37
同じロッドアクション、長さで12ポンドで投げ比べたらベイトの方が飛ぶ。8ポンドでやるとスピニング。
つーかさ、バスに飛距離持ち出すのは厨臭いから禁止。
- 42 :12:04/03/15 13:22
- あと、スピニングだとラインの選択に制限があるからイヤなんだよね。
糸ヨレを気にすると硬めの太糸はチョト・・。
その点ベイトは選択肢が多いから楽だよ。
ライトタックルだけはスピニングだけどメインはやっぱりベイトかなぁ。
- 43 :Megaass ◆MnmXS2/ass :04/03/15 13:24
- ってかスピニングで重いルアー投げまくってると
人差し指のライン引っ掛けてる場所が痛くなってこないの?慣れ?
- 44 :名無しバサー:04/03/15 13:26
- バス歴が長けりゃ「ベイト使え」「ボート乗れ」って断言できるもんw
- 45 :17:04/03/15 13:29
- >>38
あー、ひっかかるかも・・あんまり気になったことないけど・・
>>43
なるなる!あれは結構痛い・・冬は特に・・(><
- 46 :名無しバサー:04/03/15 13:42
- やはりベイトで釣りたいってのが多数派なんだろうね。
スピニングでほとんどまかなえるっていうのも
言わんとする事はわかるよ。
ただルアーによってはベイトの方がはるかに快適に扱えるのも
事実。釣り味もいいしね。
あとスピニングでネチネチやってる横で、ベイトでポンポン抜き上げる
快感ね、あれを味わうとベイトいらないなんて言えなくなるよ。
>>1みたいな人は釣果を優先に考えた上での選択なんだろうけど、逆に
言えば、ベイトでも充分釣りになるのがバス釣りなんだ。
- 47 :びゅーちZERO ◆xUuaQECFmA :04/03/15 13:47
- 使い心地がいいからベイト使う人多いんじゃね?俺はベイト派だからな。
つーか太い糸使えんでしょスピニングじゃ。バスの為に磯釣り用のデカいスピニング
とガチガチロッド使う必要こそ無いじゃん
- 48 :名無しバサー:04/03/15 13:59
- ベイトリールはそもそもボートフィッシングでより正確にキャストを
する為に出来たもの。海とかでスピニングがメインなのは正確なキャスト
が殆ど求められないから。>>1が言ってるようなことは意味がないわけで。。
あと一日中キャストを続けるルアーフィッシングに取ってラインのよれ等は
避けなければならない問題。構造上スピニングでは避けられない問題だけど、
ベイトリールでは殆ど問題にならないレベル。あと重い物等をひくときは、
やはりベイトに軍配があがるでしょう。
好き好きって事で。。。
- 49 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 14:32
- >>36
ベールの操作はいいリールなら不要。
でも糸ふけの処理はベイトより余分に必要ではあるな。
>>37,>>41
やっぱり遠投性ならスピニングに軍配が上がるな。
>>40
いやスイムベイトとは巨大なルアーの代名詞的に言ってみたまでだ。
サクラマスとかで使うやつをイメージしてた。
>>42,47
太糸の件はガイシュツ。スピニングで使えないほどの太糸を使うのは
相当特異なケースということでFA。
>>43
あー、これがイヤでベイト使うってのはアリだね。
- 50 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 14:33
- >>35,>>38-39
ダブルハンドルについてはカッコだけという結論だな。
- 51 :名無しバサー:04/03/15 14:55
- 俺もダブルハンドルは意味ないと思う。
- 52 :名無しバサー:04/03/15 15:03
- >>27
補足だが、アシの際じゃなくて中におもいっきり放りこむような釣りは
オレはしてない。
↑
話にならん( ´,_ゝ`)プッ
糸冬 了
- 53 :名無しバサー:04/03/15 15:06
- >>1は何がいいたいの?ベイトリール投げられないの?バッククラッシュする?
練習すれば出来るようになるよ!あとバッククラッシュじゃなくてバックラッシュだよ♥
- 54 :名無しバサー:04/03/15 15:08
- ベイトはなんでみんなダブルハンドルなの?
- 55 :名無しバサー:04/03/15 15:09
- しらん
- 56 :名無しバサー:04/03/15 15:12
- 1のホームレイクは管釣りとみた。
- 57 :名無しバサー:04/03/15 15:47
- >>1
必要
バス始めたけどすぐやめるブーマーには不必要だから理由なんか考えなくてよし。
- 58 :名無しバサー:04/03/15 16:08
- >>52
アシの中におもいっきり放りこむような釣りはクセになるよねw
どんなタックル使ってるの??
- 59 :1 ◆LPtnNULLpo :04/03/15 16:14
- >>52
意味不明(゚Д゚)ハァ?
>>53
バッククラッシュなんてこのスレで誰も言ってないぞ。
一人ボケつっこみかよ。
>>54
カッコ重視だから。
>>56
ホームレイクというほど地元じゃないが、
一番よく行くのは北浦だ。
頻度順に北浦>霞ヶ浦>相模湖・津久井湖だな。
>>57
必要な理由を述べてくれよ。
ブーマーなんて今日びあんまりいないんじゃないか?
ちなみにオレの話ならキャリア足掛け10年だから的外れだ。
- 60 :名無しバサー:04/03/15 16:22
- >>54
アンバサダーの1500とかはダブルじゃないよ。
- 61 :17:04/03/15 16:22
- >>1サンよ・・できればスピニングにナイロン20ポンド巻いて
アシの中にブチこんでバス引っこ抜いてて欲しかったよ・・
- 62 :名無しバサー:04/03/15 16:50
- >61
同意
ガチガチのスピ竿にPE使ってヘビーカバー攻略してますが何か?
位言ってくれればカコイイし説得力もあったのに・・・
これじゃ
(俺の釣りには)バス釣りにベイトリールって必要(じゃないんだけど)?
ってスレじゃん・・・
- 63 :57:04/03/15 16:56
- 10年やって必要性を感じ無いとは、煽りじゃなく尊敬する
こだわり持って釣りしてるヤシ好き(はぁと
- 64 :名無しバサー:04/03/15 16:59
- 結局スピニングではオープンウォーターでしか釣りが出来ん。
カバー撃ちしない(できない?)ヤシに限ってこういうバカなコト言い出すんだよな。藁
- 65 :夢はnonoのhappiness! ◆07TZG10.Ec :04/03/15 17:00
- うちはベイトがカコイイから・・・
- 66 :名無しバサー:04/03/15 17:03
- 結局1ってベイトの必要性も認めちゃってるよな、得意なケースによっては〜とか言って。
1はそれでもベイトの存在が納得いかないの?
- 67 :名無しバサー:04/03/15 17:06
- カッコいいからって理由にならないの?
- 68 :17:04/03/15 17:14
- >>67
え?ならないの??
- 69 :名無しバサー:04/03/15 17:14
- >>67
>>23だとさ
実用性だけを考えればベイトはイラネって事らしいよ
- 70 :瓜:04/03/15 17:21
- 適材適所
ヲレのこだわり
でいいんでないの?? ちなみオイラは両軸しか使わんが。。
- 71 :名無しバサー:04/03/15 17:21
- 結論から言うとベイトだけあれば十分だな。
- 72 :名無しバサー:04/03/15 17:23
- >>1
ベイトのがおもしろいだろ?
- 73 :名無しバサー:04/03/15 17:52
- ここの1ってびゅーちだろw
個別レスがかなりそれっぽいw
- 74 :名無しバサー:04/03/15 17:54
- おいらはワームっぽいと思うんだけどな
- 75 :名無しバサー:04/03/15 18:01
- びゅーち=ワーム=>>1さん
- 76 :名無しバサー:04/03/15 18:08
- スピニングはいかに軽くなったといえ、やっぱしロッドに密着したベイト
よりもウエイトがばらけてる。一日使っているとあきらかにスピニングの
方がしんどい。
- 77 :名無しバサー:04/03/15 18:13
- オレはガチガチのスピ竿にPE巻いてカバー打ちをしている。
それはそれとして、当然別の用途にベイトも使う。つーのが普通だろ。
- 78 :名無しバサー:04/03/15 18:36
- >>76
夏場、シケーダーでトップ狙う時スピニング。
レイダウンをナベ引く時ベイト。
ラバジやテキサスもベイト。
トラウト用ルアー使う時スピニング。(3ポンド以下)
- 79 :名無しバサー:04/03/15 19:47
- なんでオレたちこんなに親切さんなんだ。
- 80 :名無しバサー:04/03/15 20:26
- だよな。ったく…
- 81 :名無しバサー:04/03/15 23:08
- >>1
未熟者。
- 82 :名無しバサー:04/03/15 23:53
- なんだよ、>>1は逃げやがったんかよ
ダッセー奴・・・・ペッ
- 83 :名無しバサー:04/03/16 09:23
- アンバサダーもってるぜ、スピナーベイトつかうときにかかせないぜというより
ベイとの方がよく飛ぶ、スピニングはノーシンカーワームのときだけ
- 84 :名無しバサー:04/03/16 09:44
- 未だにPEラインでヘビーカバーとか言ってる痛い奴がいるのか・・
俺が実験した結果を言えば「カバーにPEは向いてない」と思ってほしい。
まず、ヘビーカバーへのすり抜けの悪さ。糸の表面が滑らかではないのでリグが上手くフォールしない。
即ち、一ランク重いシンカーを使わなけばならず、フォールが不自然かつ単調になる。
編んだ結び目がゴミを拾うし、根ズレに極端に弱い「枝にラインを掛けてのシェイキングなどができない」
おまけにスキッピングをしくじって軽いバックラがおきても解き難い。
フロッグを投げて巻くだけの釣りと同じにされてもなァ
- 85 :名無しバサー:04/03/16 09:50
- >>1
取りあえずベイトでスピニングリールを投げろ
まずはそれからだ
- 86 :名無しバサー:04/03/16 09:59
- >>85 ワロタ
- 87 :名無しバサー:04/03/16 10:01
- ゴルァ>>1!!!出てこいや!!
さっさと反論してみろよ、このハッタリ野郎!!
- 88 :名無しバサー:04/03/16 10:48
- ラーメン食べるのに箸って必要?
1 名前:名無しヌードル 04/03/15 02:26
最大でも60cm程度の麺だし、
何十リットルのスープを飲み干すわけでもないし。
フォークだけで事足りるっしょ?
箸(割り箸)をなんの為に使ってるのかわからん、、、マジで。
- 89 :名無しバサー:04/03/16 11:06
- >84
おまい、何がバックラだ。スピニングでやってんだぞ。
そらまあPEは根ずれに強くないけど、ロックとかじゃなく
植物群の中なら十分に通用する。ファイヤーラインなんざ
その辺フロロよりもすべすベしてんぞ。
- 90 :名無しバサー:04/03/16 11:25
- ダブルの利点は巻く時にスムーズってことだろ。シングルじゃブレやすいから。
ハンドルおもいっきりぶん回したらバランスの違いがわかるだろ。使い心地に差がでるな。
よってダブルはあったほうがイイ。かっこ悪いけど。
スピよりベイトのが飛ぶって香具師のキャストが見たいよ。
- 91 :名無しバサー:04/03/16 11:26
- 短いロッドではベイトの方が飛ばないか?
- 92 :名無しバサー:04/03/16 11:37
- 俺はバスはベイトでシーバスはスピ。
理由はバスはほとんど遠投しないから。
ただステラのような密巻スピはもの凄い飛距離が出る反面、ライントラブルが多くてやだ。
- 93 :名無しバサー:04/03/16 11:39
- ULクラスの竿なら、そらスピは飛ばないだろ。
同じ硬さのロッドでスピ、ベイト投げ比べすれば絶対スピが勝つな。
実験してないけど。
- 94 :名無しバサー:04/03/16 11:40
- >>91
飛距離はスピニング>>>>>>>ベイトだよ。
まぁ、1000番代のスピとバス用のベイトリールなら互角かな?
- 95 :名無しバサー:04/03/16 11:45
- スピニングの方が飛ぶと思ってる香具師はベイトを上手に投げられないんじゃないのか?
遠心ブレーキ全部使ってるだろ? そりゃ飛ばんわなw
- 96 :名無しバサー:04/03/16 11:46
- >>90
ベイトの方が飛ぶ印象が強いなー
アンタレス使っててめっちゃ飛ぶ印象が強いけど
同じ固さと長さのロッドで同じラインで
同じ重さのものを投げたらスピニングの方が
飛んじゃうってことかいな??
アンタレスよりアルテグラの方が飛んじゃうの??
おいらスピニングは軽いものしか投げないからねー
- 97 :名無しバサー:04/03/16 11:52
- スピの飛距離はベイトの比じゃないのは認めるが、下手糞がスピ投げるとゴブの
トラブル連発で釣りにならんと思われ。
- 98 :オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/03/16 11:57
- スピニングは細い糸を使うから飛ぶんだよ。
太い糸使おうと思ったらシーバス用ぐらいの番手が必要だろ。
そしたら重くなるだろ。
バス用スピニングで投げ釣りすればわかるよ。
- 99 :名無しバサー:04/03/16 12:01
- いやいやスピニングが圧倒するよ
一回重いルアーを固めのスピニングでフルキャストすればわかる
- 100 :名無しバサー:04/03/16 12:04
- シーバスなんて8.5フィート以上の竿に3000番以上のスピニングリール使ってラインはPEときてる。
そんで1/2OZのルアー投げりゃ軽く80メートルはでるだろうな。
174 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)